こちらの乾電池式モバイルバッテリーでのスマホ充電テスト結果です。電池はダイソーのニッケル水素充電池(単3×4本)
2023年10月11日
17:34開始
17:51で100%で終了
17分で6%の回復をすることができました。スマホの電池容量が4,575 mAhなので274mAhは充電できたことになります。
満充電で72時間使用可能な機種なので、これは4時間分に相当します。緊急復旧用にそこそこ使えるということです。
おもちゃみたいだけど案外使える低電力120Wのミキサー。300ml
https://recolte-jp.com/products/solo-blender-sante/
終売なんで中古で買うしかないけど。注意事項
・ボトル部分の刃のパッキン・漏れは「ボトルごと交換」部品1500円ぐらい。メーカーにあれば取り寄せで買える。
この機種の使用Q&Aはこちら
https://recolte-jp.com/support/faq/solo-blender-sante/
最近のレコルテはこういうグラス形式になったが、自分は上から入れる従来型がいいかな。
AC DelcoのディープサイクルバッテリーM27MFですが新品で購入して現在4年経過しましたが使用できています。劣化の度合いですがSOHが71%です。
案外長く使えますね。韓国製のアトラス125D31が2年ぐらいでダメになってくるのと差が出ています。なお充電は14.5VマックスでPWMチャージコントローラー以下の機種でやっていますが、まあなんとか使えています。
単3のニッケル水素充電池4本でUSB電源のモバイルバッテリーを運用する際、機種で「まったく使えない」ものがあることが判明した。
この機種がそれだったので、注意するように。
テストの結果、「パナソニックポータブルカーナビのゴリラ」をUSB接続で「起動・動作」でき、なおかつスマホでType-C経由でも充電できた機種は以下の2つだった。
なお、以下の機種もテストの結果スマホ充電(アンドロイド、グーグルPixel)Type-Cケーブル使用で充電使えた。カーナビも動作した。LEDライトついて懐中電灯代わりになり便利。
ダイソーReVOLTESの単3の満充電時の電圧=1.43Vあった。
セリアのVOLVANOの単3は1.42Vあった。
したがって4本だと5.72V得られるのでUSB経由でのスマホなどの充電が可能。以下の乾電池式モバイルバッテリーでの運用がトータル面で合理的で便利。
ちなみに新品のアルカリ単3(パナソニック)で4本で6Vは出ていた。
リチウムイオンによるモバイルバッテリーは「爆発・火災」事故が多く、サバイバル時もあまり車内や身近に持たないほうがいい。少しでも持たないようにするため、旧式だが技術的にこなれて安全なニッケル水素充電池を活用するのが便利。
なぜなら、ソーラーバッテリーや自動車バッテリーの12Vなど標準的なUSB出力による電源による充電が可能だし、乾電池型のさまざまな小型家電・照明の動作にも使える。
上記のような低価格のチャージコントローラーにはたいていUSB(1A)がついており、ここから以下のUSBによる充電器で充電ができてしまうからである。